APD 大人の発達障害 子どもの発達障害 発達障害

『マンガ APD/LiDって何?聞こえているのに聞き取れない私たち』当事者のレビューと本の紹介

※アフィリエイト広告を使用しています

 

聞こえるけど聞き取れない……

こんな風に感じたことのある方はいませんか?

まさに、APDが当てはまると言えるでしょう。

 

本記事では、APD/LiD・聴覚過敏持ち当事者のよっとが、『マンガ APD/LiDって何?聞こえているのに聞き取れない私たち』という本のレビューをしていきます!

この本はこんな方におすすめ

  • 聞こえるけど聞き取れない人
  • APDで困っている人
  • 子どもが話を聞いていないように思える人


マンガ APD/LiD って何!? 聞こえているのに聞き取れない私たち [ きょこ ]

 

著者のデータ

『マンガ APD/LiDって何?』の著者は、漫画家・イラストレーターの きょこさんです。

かわいらしくもわかりやすいイラストで、ご自身の体験を紹介するという形でマンガは進んでいきます。

 

監修は、小渕千絵先生と佐々木香緒織先生。

APD研究の第一人者です。

 

本の内容を要約!

APD/LiDの紹介がまずされています。

APD=聴覚情報処理障害

LiD=聴き取り困難

の略称です。

 

その後、14個も当事者の声を紹介してあります。

4コマでわかりやすく、「どうして苦手なの?」「わたしたちの工夫」といったコーナーも設けられています。

 

そして、どのような検査をしてAPDだとわかるのかという話が展開されます。

対処方法や、おすすめグッズなどが紹介されます。

おすすめノイズキャンセリングイヤホンはこちら

 

こんな人向けの本です

APD当事者の人であれば、症状をより深く理解できたり、対処方法を学んだりすることができます。

当事者とかかわりのある人であれば、APDの理解が深まるでしょう。

その他、保育士や教師、発達障害がある人と関わる仕事などをしている人にもおすすめです。

マンガでわかりやすいので、本が苦手な人や専門書を読んでもわからなかった人にもおすすめ。

 

本のハイライト

APDは難しい専門書が多い中、マンガというのが本当にわかりやすかったです。

当事者の声では、様々な症状が紹介されており、「わかる~」というものから、「こういう症状もあるのか」というものまでありました。

最後についている、「APD/LiDのトリセツ」は、コピーして簡単に症状を人に伝えることができるシートになっています。

口コミ

口コミの中でいいなと思ったものを紹介していきます。

Aさんの口コミ

ずっと聞き間違いや勘違い、集団で話すと途端に内容が分からないという事に疑問を持たずに生きてきました。
音はきちんと聞こえてる。面と向かえば内容も分かる。ただ昨今のマスク事情で、相手の唇の動きや表情が読めない事に不安でいました。家族や友達からはボケた面白い人として認識されていて、相手の言葉があり得ない言葉に変換されているようで、会話が無茶苦茶だったみたいです。いつも笑われて、自分でもどうしてこんな言葉に聞こえるのか笑ってしまう、という感じでしたね。
テレビに字幕を入れてないと内容は半分しか了解できませんが、普通に生きてきたんですよね。
子どものスポーツ関係で週に半分は体育館にいますが、反響とボール音でほとんど会話の内容が分からず、なんとなく調子を合わせてコミュニケーションをとっていました。
年齢的には補聴器買うのはまだ抵抗があり…とゆう感じだったのすが、この本に出会ってビックリ‼︎
まさしく!まさしく!だったのです。
同じ悩みの方がいるという事を知れただけで、気持ちが明るくなりました。家族にも読んでもらって、2度3度と尋ねる事に怒られなくなりました。
同じ悩みを持つ方は1度読んで欲しいです。
漫画で描かれているのでスッと入ってきますよ。

Bさん

とてもわかりやすく、読みやすかったです。
ウチの息子は低登録ぎみなのですが、『聞こえない』にもいろいろあるのだなと勉強になった。
障がい者施設の職員さんにも是非読んでいただきたい。
利用者さんの聞こえ方に疑問が持てるようになり、わかりやすく伝える方法も理解できます。
カクテルパーティー現象が難しい環境になるということも勉強になりました。
また、利用者さんたちへの理解が深まりました。

 

Cさん

漫画の雰囲気がほんわかしていて、可愛らしいです。
私はAPD当事者ですが、色んな角度からの情報も豊富で改めて勉強にもなりました。
時折混ざっている笑えるシーンも重要な要素(笑)楽しみながら読めます。
是非、手にとって読んでほしいです!

 

まとめ

 


マンガ APD/LiD って何!? 聞こえているのに聞き取れない私たち [ きょこ ]

 

APD/LiDって何?という本について紹介してきました。

一番はAPD当事者の方におすすめです!

自分一人じゃないとわかって、勇気が出ると思います。

発達障害に関わる仕事をしている人も読んでほしいですね。

少しでも気になった方は、ぜひ読んでみてください!

 


マンガ APD/LiD って何!? 聞こえているのに聞き取れない私たち [ きょこ ]

 

子どもの発達障害

2024/4/22

発達障害グレーゾーンの中学生の特徴とは?

中学生の日常生活において、発達障害のグレーゾーンにいる人々は、他の生徒とは異なる特徴を持っています。彼らの特徴の中には、一見すると他の生徒との違いが明確ではないものもありますが、その影響は彼らの日常生活や学業に大きな影響を与えることがあります。こうした特徴を理解することは、適切な支援や配慮を提供する上で重要です。今回は、中学生の発達障害のグレーゾーンにいる人々の特徴について、詳しく見ていきましょう。 社会的な相互作用における難しさ 社会的な相互作用における難しさは、中学生の発達障害のグレーゾーンにいる人々 ...

ReadMore

発達障害

2024/4/17

発達障害とコミュニケーション:とっさに言葉が出ない状況の克服方法

発達障害を抱える人々が日常生活で直面する課題の一つに、とっさに言葉が出ないという状況があります。この問題には様々な背景や原因がありますが、その克服方法を理解することは重要です。この記事では、発達障害を持つ人々がとっさに言葉が出ない状況を克服するための具体的な方法について詳しく見ていきます。 発達障害ととっさに言葉が出ない関連性 発達障害は、個々の症状や程度が異なる複合的な状態です。その中でも、コミュニケーションの障害はよく見られます。とっさに言葉が出ない状況は、注意欠如・多動性障害(ADHD)や自閉症スペ ...

ReadMore

APD 大人の発達障害 子どもの発達障害 発達障害

2024/4/14

『マンガ APD/LiDって何?聞こえているのに聞き取れない私たち』当事者のレビューと本の紹介

※アフィリエイト広告を使用しています   こんな風に感じたことのある方はいませんか? まさに、APDが当てはまると言えるでしょう。   本記事では、APD/LiD・聴覚過敏持ち当事者のよっとが、『マンガ APD/LiDって何?聞こえているのに聞き取れない私たち』という本のレビューをしていきます! この本はこんな方におすすめ 聞こえるけど聞き取れない人 APDで困っている人 子どもが話を聞いていないように思える人 マンガ APD/LiD って何!? 聞こえているのに聞き取れない私たち [ ...

ReadMore

HSP 子どもの発達障害 療育

2024/4/5

HSPの小学1年生が入学する時に気を付けること・知っておきたいこと

HSPの小学1年生入学について知っておきたいこと HSP(Highly Sensitive Person)の小学1年生の入学について、知っておきたいことがあります。HSPの子どもたちは、環境の変化や新しい人との出会いに敏感で、入学前に不安を感じることがあります。そのため、保護者は入学前に子どもたちと話し、学校の様子や先生のことを紹介することが大切です。また、学校側にもHSPの子どもたちに対する理解と配慮が必要です。教師とのコミュニケーションや、クラスの雰囲気づくりにも注意が必要です。入学後は、子どもたちが ...

ReadMore

HSP

2024/4/4

HSPの新社会人が抱えるストレスや仕事のコツを解説

HSPとは何か? HSPとは、Highly Sensitive Personの略で、敏感な人を指します。HSPは、周りの環境や他人の感情に敏感で、刺激に過敏に反応する傾向があります。また、感受性が高いため、芸術や文化に興味を持ち、深く感じることができます。HSPは、自分自身を理解し、自分に合った生き方を見つけることが大切です。新入社員として、HSPであることを受け入れ、自分の強みを活かし、自分らしい働き方を見つけることが大切です。 HSPの定義と特徴について HSPは、周りの環境や人の感情に敏感で、刺激に ...

ReadMore

 

  • この記事を書いた人

よっと

筑波大学心理学類卒。心理学と障害科学を学ぶ→放課後等デイサービス勤務。発達障害児と実践的に関わる→開発エンジニア◆自身もADHDとうつ病で手帳3級◆埼玉県出身の24歳

-APD, 大人の発達障害, 子どもの発達障害, 発達障害
-,